木の実
その間の道の歩道に、ドングリがいっぱい落ちていて
見上げると大きな椎の木が沢山ありました。
あら!こんな所でドングリが拾えるのね と思ったけれど・・
歩く所だから、踏みつぶされているのが多く色も悪いしで(´□`。)
今日、森の公園に ドングリを探しに行って来ました。

たくさん集めてきましたよ

前に言ってたドングリでネックレスを作るためです


拾っている時、驚いたのはこれ↓

もうしっかり根が出ていて次の世代の準備をしてたこと

そしてドングリだけじゃなく 違う色を混ぜようと思い、取ったのがこれ↓

この黒い実は何だと思いますか

ブルーベリー? いいえ! つぶれちゃいます。
黒豆? いいえ! 固いですやん。
これはーーーー→ 銀梅花(ギンバイカ)という木の 実なのです。

何年前に植えたのか!?4,5年くらい前かなあ?
庭の中には植える所がなく、外の空き地に植えました。
例の赤塚で買ったのですよ

常緑低木で芳香を有するとありました。
花は白で 梅の花の形をしていて 6月頃に咲きます。
ちょっと解かりにくいけれど 写真がないので・・・ 付いていた札で

(興味のある方はギンバイカで検索してください)
私は、白い花が咲く木・・サザンカとかお茶の花が好きなのです。
祝いの木となっているのは、ヨーロッパやアメリカで
結婚式の花環に使われることから・・・花も葉も芳香があります。
さて、この実なのですが・・・毎年いっぱい!つくのです

で 花のない時は花瓶に挿したりしてました。
昨日、これって食べられないのかなあ~と
かじってみたら ??? う~ん 毒ではなかった(笑)
食べられるのならば、活用しなきゃ


へ~~! ハーブとして使われるとか!
フ~ン! ホワイトリカーに漬けて果実酒にも出来るって

あら~! いいじゃな~い

鳥は1月頃に食べに来るっていうから、その頃が熟すとき。
「鳥さん、半分こ しましょうね」

DE 肝心のネックレス

やってみたのですけど・・・かたい!
しばらく置いておいた方がいいみたいでした。 完
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
もうひとつの葉のついた実は、ヒノキの実?花のつぼみ?
葉の裏っ側にギッシリついてます。 (又、調べておかなあかん)
※追記・・・球果というそうです

根っこの出ていたドングリを 植えてみましょう

森に咲いていた 秋の最後の花

ヤマリンドウ(実際の色はもっと紫)

野あざみ
- 関連記事
-
-
紅葉狩り 2011/11/28
-
木の実 2011/11/15
-
いちょうの落ち葉から・・ 2011/11/08
-