芸術の秋


やっぱりお出かけは晴れでなくっちゃね!
今日は前々から行きたかった所、佐川美術館に行って来ました。
今、奈良では正倉院展が開かれていて そちらに行かれた方も
おられると思いますが人が多いし・・こっちは

見ることにして。

佐川美術館は、水に浮かぶ美術館。
このたたずまいに とっても興味があり
実際に見てみたいとずぅっと思っていました



3つの館に分かれています。
平和の祈り・・平山郁夫館
ブロンズの詩・・佐藤忠良館
守破離・・楽吉左衛門館
となっていて シンプルでモダンなモノトーンの素敵な美術館でした。
佐藤忠良さんは女優の佐藤オリエさんのお父さんだったのですね!
今年3月亡くなられています。
彫刻の他、絵本の絵も沢山描かれているんですね~
知りませんでした。勉強不足∑(-x-;)



この水は一体どうなっているのでしょう

とてもきれいな澄んだ水・・・
風の流れで様々な表情を見せてくれます。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
その後、もう一つの目的地・・たねや 守山玻璃絵館に
行って来ました。
いつもよく行くのは、近江八幡のひむれヴィレッジの方ですが
ここもいい感じでした。

残念ながらお目当てのケーキバイキングは終了していて
食べられませんでしたが バッチリ



これがまたオイシイんだな

柔らかくて・・ウフッ 軽~く半分はいイケちゃいますよ

あ~



道の駅でみつけた面白いもの。 初めて見ました!

ヒマラヤ杉の松ぼっくり。
このまま放って置いたら種がこぼれてくるんですって

そしてバラの花のような松カサになるそうな。
種を植えて大きくなるまで どれくらいかかるのでしょう?
未来に夢を託してみましょうか
