千年の美しさを秘めた神秘の島へ・・・
こんばんわ~☆
明日から気温が上がるそうですが・・今日もまた、肌寒い日でした。
先の日曜日にお出かけした折りは、お天気に恵まれ・・・
こんな所に行って来ました!
神と仏の聖地といわれる竹生島です。
琵琶湖周辺が大好きな私ですが・・・
まだ一度も行ったことがなくワクワク~♪
来た来た~
お船がやって来たぞ~!
長浜港から30分のクルーズです。
運よく先頭に並んだ私達・・・
もちろん一番前の席を陣取りました!
本当に海のような水をたたえる琵琶湖・・・
昔の人はそう思っていたのでしょうねぇ
琵琶湖の北側、つづら尾崎から南へ2㎞に位置する小島で
聖武天皇の時代から神の島とされ、琵琶湖八景の一つに数えられている美しい島・・・
船の曇った(笑)ガラス越しに見ゆるは・・都久夫須痲神社かな!?
目指すは宝厳寺・・・そう、西国霊場を訪ねる旅です。
船着き場には早くも帰る人達の列が出来ています。
朝一番の便で渡った方達ですね!
「竹生島は笙の如し・・・」
水面から塔状に浮かぶ樹木の多い島の形が
壺の上に竹管をたてた笙に似ていることからそういわれたとか。
平家物語「竹生嶋詣」や謡曲「竹生島」にも、霊力のある島と謳われ・・
千年を経た今でも、島はロマンと神秘のベールに包まれているようです
明日に続きます・・・ 小さな幸せ
ちょうどお昼の時間でしたので・・「しじみ丼定食」というのを頂きました。
売店のとても狭いキッチンで、手早く用意して出されたものは・・
あまり期待してなかったのに、とても美味しかったですよ!
シジミの味噌汁はお出しが効いて旨味のあるいいお味!
丼は半分くらいをお茶漬けにしてかっこみました。
ワカサギとタケノコの煮物、冷奴が付いてます♪
☆
明日から連休後半が始まります。
今夜はコメ欄を閉じたい所なのですが、明日からということで開けておきます。
ご意見ある人、おしゃべりしたい人は今のうちに(^_-)☆
な~んてネ うふうふ
皆さまも健やかに連休をお楽しみくださいませ