ウワミズザクラとザイフリボク✾
こんばんわ~☆
皆さまは、
こんなブラシのような白い花をご存知ですか?
私のお散歩コースの森の公園に、今!花盛りなのですよ!
これはウワミズザクラと言う花木です。
ウワバミ(蟒蛇)ではなく・・・(`∀´)
ウワズミ(上澄)でもなく・・・ ウワミズ(上溝)なんですよ!
漢字を入れると覚えやすいですね。
桜に似た小さな花が、たくさん集まって稲穂みたいな・・・
ブラシのような・・・^m^
近づくと、ほのかに杏のような香りがします。
葉が出てから花が咲いて・・・そのあと実が成るんですって!
(お写真お借りしました)
黄色から黒色に熟し食べることが出来て・・
果実酒にすると色が美しく香りもよいそうな!
右端のは、若い花穂を塩漬けにして食用にするもので杏仁香と呼ばれます。
いいでしょ!~~~いいでしょ♪
私、ほの字になりまして~
お庭に植えたいくらいです!
みんなもきっと見ているはず・・・
林や山の側を通ると、道路の方に伸び出ていたりするのよ!
花は近くに行かないと、見えにくいけど・・・
昨日のウコン桜の横にもありましたんぇ!(^~^)
そしてこちらは、ザイフリボク!
花の様子を、采配に見立てて采振木といいますねんて!←方言~(笑)
別名の四手桜は、玉串などにつける四手に花が似てるから・・・
花は棒状で、冬芽は赤から紅紫色で美しいのだそうで・・・
場所を覚えておいて冬に見てみたいと思います。
こっちの画像はね、普通の散歩道で何の花?と思って一応写していたもの。
ふぁっふぁっ!
これで名前が分かってスッキリしましたわぁ♪(^_^)v
どちらもバラ科でサクラの名がつきますのんよ!
穴場の桜の番外編になるかしら!?
他の木々の初々しい新芽たち・・・
赤いのはウリカエデ、だんだん淡黄色になり房状に咲きます。
右は、お馴染みモミジの新芽と・・・下のは分からんちんネ。。。(*´Д`)=з
ヤマザクラの名残りと、
ドウザンツツジにミヤマガマズミの花・・・
森の木々にも花がいっぱい
小さな幸せ
今日は、前歯の本物?が入ったのじゃ!
まだ仮固定だけど・・・ ~
で、お話しするの忘れていたけど・・・
私は今、週3日勤務なのです。(2月から)
だから・・お休みは4日もあるのよ!
でもねぇ・・・今年になって 病院通いばかりしていて
細切れ時間で、相変わらずバタバタしてますけど。。。
この3日は飛び石休よ♪
むっふふ~んv(^-^)v
ってことは、明日も草引きデーでんな('-^*)/
- 関連記事
-
-
睡蓮(スイレン) 2013/06/07
-
ウワミズザクラとザイフリボク✾ 2013/05/03
-
キラキラの森にも春が来た~♪ 2013/03/28
-