若狭富士と呼ばれるお山の松尾寺(まつのおでら)
こんばんわ~☆
今回訪ねた3つめのお寺は・・・
京都と福井の境にある青葉山にあります。
なんとなぁ~
ここが一番高くて標高699mでございましたわ!
ひなびた山門・・・
やはり今は、車を利用するので楽に近くまで行けますが
昔の人のご苦労が偲ばれますねぇ・・・
石段を上がると、二層の屋根を持つ本堂があり
なかなか風情のあるところでございます。
上から山門を振り返ると・・・
これまたいい感じではないですか!
古木の桜の大樹が門をおおっていて、満開になると絵になる光景だと思います♪
これは一週間前ですので・・・
丁度、明日あたりからよろしいのではないでしょうか!?
桜の木は他にも何本かありましたよ!
ワタクシ、この渡り廊下がいたくお気に入り
カーブしているのが何ともよろしいかと・・・(*^.^*)
青葉の季節も、しっとりと苔むして深山の古刹の雰囲気が味わえると思います。
秋には、鳥羽天皇が手植えしたという樹齢900年の銀杏が色づくようですよ!
本尊は、霊場唯一の馬頭観世音なのでお馬さんの像もあり
車馬交通の守り神として、最近は競馬関係者の信仰も篤いのだとか・・・
まだ梅の季節で・・・
この、白の枝垂れ梅が見頃でございました。
側を通るとほんに良い香り・・・
池の周りに咲いていたこの花は何ぞや?
高いお山ゆえ一足遅い春の訪れ・・・
赤い新芽は芍薬でしょうか?
初夏にはシャガの花もみられます。
そして、印象的だったのが、大きな形の良い紫木蓮の樹!
満開の時はさぞ見事なことでしょう
\(゜□゜)/
追記:天橋立から丹後半島の方に行くと伊根の舟屋が見られます。
この周辺もまた行ってみたい所です♪ 小さな幸せ
長々とお読みいただきありがとうございました!
クスッ♪
しっかり一週間もちましたわね~
☆
また、リコメさせて頂きますのでよろしくお願いいたします!
♪(*^ ・^)ノ⌒☆
- 関連記事
-
-
竹生島・宝厳寺 2013/05/03
-
若狭富士と呼ばれるお山の松尾寺(まつのおでら) 2013/04/09
-
伝説と絶景の名刹・・・成相寺 2013/04/07
-