楽しいお寺・・・勝尾寺
こんばんわ~☆
すっかり追いやられていたお寺のこと、参りますわね!
お正月に行った2つ目のお寺「勝尾寺」は・・・
まぁ~ 何と言うか愉快なお寺でした。
総持寺は、街中でしたけど、次の勝尾寺は山の方・・・
郊外の道を進めて行きますと、だんだん山の方に向かいます。
が・・!あと2キロという所でストップ!
えええ~
渋滞!?こんな山道で!?
あと2キロが・・・2時間かかりました!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
ここから駐車場に入るまでも、ゆうに30分はかかりましたねぇ、、、
もっと下の方から、ダンナマンは降りて徒歩で登りました。
おトイレが我慢できなかった為です。。。笑
・・・私も降りて歩きましたとです。笑
こんな山の中のお寺が、どうしてこんなに混むのでしょう?
(この列は夕方の4時頃でも下の方まで続いていました)
ジャ~ン
派手そう~~
入口で笹を手渡されます・・・
豊臣秀頼再建の山門です。
広~い!
公園みたいなお寺です~!
道順に沿って進みますと・・・笹を渡された意味がわかりました!
これです!これ!
思い思いの何ていうのかしら?お守りを求めて、笹にぶら下げて行くのですね!
10個以上はありましたでしょう・・・
最終、本堂前の金ぴかダルマ・だるま・達磨・・・
眩しいぞぇ~~~!
それもそのはず・・
勝尾寺は、勝運の寺として信仰され、現在も勝ダルマを授かると
試験や選挙、スポーツなどあらゆる勝負事にご利益があると言われているのですね!
境内はあちこちダルマだらけです~♪
さすが大阪のお寺♪ お商売が上手です!
<商売繁盛 笹もって来い>
・・・これが、笹を渡された理由です・・・
お正月の三が日は、護摩法要をやっています。
この念仏と、苑内にはお目出度い“お琴”の曲が流れ
何とも妙な・・・そして面白いお寺さんでありました
小さな幸せ
寺は最勝ヶ峰山腹にあり、箕面国定公園の中に位置します。
8万坪を擁する境内には、カエデをはじめ、桜・アジサイなど花が一杯!
この楽しくユニークなお寺は、花の季節にも又、訪れてみたいものです
シャクナゲの蕾と山茶花
木蓮の蕾も芽吹いてます