My Moment*風をかんじて*

6月の薔薇の手入れ

2023/06/07
14

IMG_2473.jpg

晴れてよかった~♪
気温は27℃くらいで、そんなにしんどくはありませんでした。

6月ー梅雨時の薔薇のお手入れ法の
勉強会に行って来ましたよ。




IMG_2476.jpg

レッドヒル・ローズガーデンでは
2番花が咲いています。




IMG_2478.jpg

今日のテーマは・・
「花摘み剪定のその後と、大きくなり過ぎたツルバラの切り戻し」
講師はお馴染みの大野耕生さんですね。

今度また、ツルバラを植えてみようかなと思ってる私は、後半が興味津々です。
まだ手入れする程のツルバラもないのにね(笑)




page3

ジメジメと湿気の多い梅雨時は、バラにとって大敵シーズンでもあります。
虫や病気が出てきますわね。

いつも綺麗に手入れされてるバラ園ですが、今日の日のために
悪い例をわざと残してくれてありました。

どんな植物でもそうですが、普段から観察しておくことが大事ですね。
いつもと違うようす、変わったようすを見逃さないこと。
バラは葉を見るのがとても大切で、うどん粉病、黒星病、べと病などがありますね。
べと病はキュウリがよくなりますがあまりよく知らなかったです。

他にもダニや虫などの被害に遭いますわね。
そういったものの見分け方、薬剤の使い方などお話しされました。
又、土壌の状態でも育ち方が変わって来るとのことです。
除草剤の害を受けることもあり、お隣りさんだからと油断はできないってこと。
(地下で影響を及ぼす場合ありだそうですよ)




IMG_2489.jpg

そんな話をしていたら・・庭の大敵カミキリムシを見つけ、
素手で掴む先生なのでした!(*゚Q゚*)
先生も子供の頃は、綺麗な虫だなと思っていたみたい(笑)
こ奴は捕まえても、けっして近所の子にあげてはいけません。処分するのみです。




IMG_2505_20230607200305794.jpg

次はシュートの話です。
ここにも元気なシュートがビュンビュン伸びていますね~




page1

私、シュートのこと分かったつもりでいたけど、
色んな処理方法があるのですね。
場所があれば切らずに倒したり、早めに摘蕾するとか、
脇枝を先にカットして咲かせてから短くするとか・・

そして大事なのはお天気の時にすることだそうです。
雨の降る前にはしないこと。(雨の日は水分を吸い上げないので雑菌が入る)
今の時期、作業はどれもお天気と睨めっこですね。





IMG_2491_20230607200303397.jpg

そしていよいよツルバラの切り戻し実演です。
花後のつるサマースノーがボウボウに繁っていますよ~




page2

カットショーの始まりで~す!
気持ち良いくらい、しかし実はよく考えて・・
バシバシ切っていかれます。
切るポイントを説明されながら・・




IMG_2496.jpg

左半分くらいが出来ました。
向こうの景色が見えるようになりましたね。

明日はこれらのツルバラを一般の方がお手伝いする実習があります。
お天気があやぶられるから午前だけになるかもです。
私は遠いからそんな朝早く2日も続けてよう行きませぬ。ハハ




綺麗なバラを2点ほど。

IMG_2474ss.jpg




IMG_2506.jpg

どちらもシックで素敵な色ですね~♪




歩数は増えないけど4時間ほど(お店によって買い物を含む)立ちっぱなしで、
足がとっても疲れました。
今夜は夫がお好み焼きをしてくれたので助かりましたわ♪
Ate logo~♥



にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

写真(植物・花)ランキング


関連記事

Comments 14

There are no comments yet.

あとほ

おはようございます^-^
我が家の「うらら」も黒斑病が出てきていて、葉っぱが黄色くなってポロポロ落ちたりしています。
薬剤散布してもダメなんですよね~
心が痛みますよね・・・
群舞も切り方とか考える暇なく、適当に切りましたよ~

2023/06/08 (Thu) 07:12

x都人x

おはようございます。
毎年綺麗な薔薇を咲かそうと思うと
勉強会で学ぶのが必要なんでしょうね~

子供の頃は虫は意外と平気でしたが
爺になると苦手に以前チャリで走ってる時に
胸にカミキリムシが止まって払いのける時に
転倒しそうになりましたよ(笑

2023/06/08 (Thu) 10:35

トミさん

バラの手入れの講習会、なるほど、と思ったことがあります。「今日の日のために悪い例をわざと残して」、これいいですね。バラに限らず色々な講習会でも使えそうですね。こうしてくれるとよくわかると思います。普段から観察しておいて変わったようすを見逃さないことなどは子育てと一緒ですね。ブルーグラビティというバラ色が変わっていて面白い花ですね。

2023/06/08 (Thu) 13:57
美風(mifu)

美風(mifu)

Re: タイトルなし

v-4あとほさん、コメントありがとうございます♡

うちも黒星ばかりです。土の中に菌が入り込んでいるのかしら?
けど新しい品種の薔薇は割合強いみたいですね。
鉢植えの群舞とピエールは何とかして救ってあげたいと思います。

2023/06/08 (Thu) 16:44
美風(mifu)

美風(mifu)

Re: タイトルなし

v-4都人さん、コメントありがとうございます♡

聞くのと実践とはまた違って・・こればかりは経験なのかなと思ってますが、
良い機会ですので、なるべく参加するようにしています。

あらあら、カミキリムシに好かれちゃいましたかpp
それは危ないことでした。お気をつけ下さいね。

2023/06/08 (Thu) 16:50
美風(mifu)

美風(mifu)

Re: タイトルなし

v-4トミさん、コメントありがとうございます♡

園としては早く綺麗にしてしまいたいと思いますが、
実際に目にするのは本を見るより役に立ちますね。
あら、ほんとだわ!今はバラ育てってことでしょうか!
かなり放置気味だったのですが、手をかけると答えてくれるものなんだと
最近、分かってきたところです(^^)/
バラはお洒落に増々進化しているようですね。

2023/06/08 (Thu) 16:55

れもん

こんにちは 
大野先生のバラの講習会・・すべてが絵になって素敵です~ 
なんて、こういうミーハーなので見惚れるばかりでお勉強に身が入らないのですねヾ(´▽`*)ゝ
いつも丁寧に記してくださる美風さんの記事を 
感謝して拝見させていただいてます
お写真もポイントポイント毎にありがとうございます

シュートの事ではうちにとっては神のシュートの到来なので 
もう一度ゆっくりと読ませてもらいたいです
素敵な薔薇のご紹介にも・・・溜息です*^-^*⌒☆

2023/06/08 (Thu) 18:41

なべ

美風さん こんばんは♪

美風さんのお庭でいつも素敵な花咲いているのは、こうして熱心に講習会に参加して勉強されている成果なんですね♪
それにしてもカミキリムシを素手で掴む講師‥
田舎育ちの私でも素手で掴んだ経験はありません(^^;

2023/06/08 (Thu) 20:29

よっちん

お好み焼きですか^^

お好み焼きは「男の料理」という気がします。
私は大阪人ですのでお好み焼きに関しては
ちょっとうるさいのです^^

応援ぽち

2023/06/08 (Thu) 20:48
美風(mifu)

美風(mifu)

Re: タイトルなし

v-4れもんさん、コメントありがとうございます♡

バラ園のあまりよくないお写真は載せるのを憚ります。
それでもどこの園でもこういういろんなことが裏っ側で起きているんですよね。
綺麗なバラはスタッフさんの努力の賜物です。
お勉強は家に帰れば真っ白になって、繰り返し行ってれば、ある時フッと気が付くかもと(笑)

シュートひとつも場合によって色々なんだなと思いました。
出て来てくれるとすっごく嬉しくて、みんな咲かせてあげたいほどです(*^_^*)

2023/06/08 (Thu) 22:17
美風(mifu)

美風(mifu)

Re: タイトルなし

v-4なべさん、コメントありがとうございます♡

何度聞いても右から左なんですよ~分かったようで実際にすると、あれ?って思います。
まだ質問することさえ分からなくて・・初心者の域を出ませんのです😅
カミキリムシ、素手ではビックリですよね!でも潰すことはできます(笑)

2023/06/08 (Thu) 22:22
美風(mifu)

美風(mifu)

Re: タイトルなし

v-4よっちんさん、コメントありがとうございます♡

そちらにお伺いしたのに、コメントを送信することができません。2回も!
また後で出直しますわ。

2023/06/08 (Thu) 22:24

katataka

こんばんは~♪

こうして実践で花後のバラの管理を学べるのは良いですね。
七ツ洞公園のバラはすべてイングリッシュローズなので、
一般的なバラの扱いを学べないんです。
こうして講習の様子をアップして下さるので、成る程…が
沢山あって助かっています。
見たことも無いバラを見られるのも有難いです。
我が家もカミキリの被害が後を絶ちません。
素手で捕獲する勇気はちょっとですが、私も潰せます(笑)

2023/06/09 (Fri) 18:06
美風(mifu)

美風(mifu)

Re: こんばんは~♪

v-4katatakaさん、コメントありがとうございます♡

私、バラの区別さえよく分かりませんわ。。(^_^;)
やっと、手をかけてあげると答えてくれるものなんだと感じてきたところです。
カミキリムシは一番の敵ですね、私だってあいつだけはやっつけられますよぉ(笑)

いえいえ、katatakaさんのレポもとても興味深く参考になります。
けど、根性なしの私は最後まで見てコメントまで入れられないの。。ごめんなさいね。
10数枚でスクロールが疲れちゃうんだもんww(汗 なので最近ご無沙汰しています。
回数を分けて下さる方がありがたいです。すいません<(_ _)>

2023/06/09 (Fri) 21:55
美風(mifu)
Admin: 美風(mifu)
小さな町の郊外でフリータイムガーデンを楽しんでいます。宿根草や花木が大好きで、最近は夫を巻き込んで野菜作りも始めました。
趣味や季節の花便り、お出かけのことなど、日々の暮らしの小さな発見と感動を写真に込めるフォト日記☆
お庭のことはマイペースで、自分自身が一番ゆったり楽しめたら良いなと思うこの頃。
毎日笑顔でいられたら今が一番幸せ♪