クリスマスローズフェア始まる!

いよいよ2023年クリスマスローズフェアが始まりました。
ところが、今日はお天気が危ぶまれ、ずい分とハラハラしましたわ。
他にどうしても行かないといけないところがあり、
決行することにしたら、心配だからと夫が乗せて行ってくれました♪

第一弾は「横山園芸」さん!
代表的なオーレアゴールドですね。
同じゴールドでも一枚目はお色がかなり淡いです。

夫に待っててもらう時間は1時間なので、
先に買い物を済ませてからお話を聞きに行きました。
男性もたくさん参加しているから一緒に聞けばよいのにね。

ちょうど葉の話をしているところでした。
身振り手振りで葉のようすを表しています。
葉の始末をどうするかってことですね。

例をあげて、葉は手でも取れますよってことで、実演中~
こんもり繁っていた葉を、手でちぎり取っていきます。
地面にベターッと開いてしまった葉は、
もういらないとクリローさんからの合図だとか。

こんなにスッキリしたのを・・

また手を伸ばして千切っていきます。

これでいいですか?まだまだですよって・・

あっという間に丸坊主!
ひぇ~~


こんなになりました。
ちゃんと花芽がいくつも出来ているから大丈夫なんですって!
葉が茂り過ぎてると、葉に栄養が行っちゃうってこと。
毎年花を咲かせるには、
花もできるだけ早く切る方がよいっていうけど・・
これがなかなか出来ないよねぇ。。(ToT)/~~~
クリスマスローズは花持ちが良いってことが、
我々には嬉しいポイントでもあるし・・

横山さんの代表的な品種には、
プチドールもありますね。
増々、花が小さくなって2センチ位のもありましたよ。
聞けなかった前半は、クリローの歴史と今までの流れ、
そして進化と方向性のようでした。
★
赤塚さんの講習会は午前の部に行って来て良かったです。
帰ってきたら又、雪が降って来ましたもの。❄

✿
クリロ―はまだまだ買いませんよ!
今日は明るい色の春の花を少し連れ帰りましたわよ~ん♪
Ate logo~♥
にほんブログ村
庭・花壇づくりランキング
- 関連記事
-
-
ローザンベリー多和田の本家さん講習会 2023/02/04
-
クリスマスローズフェア始まる! 2023/01/28
-
秋バラ見学会♪ 2022/11/10
-