ストケシアと根性エキナセアと本
夜になって雨足が強くなってきました。
2メートル以上に伸びた草花があるのだけど、
大丈夫かなぁ・・
お天気に写しているお花たちです。

「ストケシア」
昔からある宿根草で、とても丈夫な花です。
キク科の植物で和名では、ルリギク、エドムラサキと呼ばれます。

濃いパープルのストケシア。
この色がとても気に入っています。
和洋どちらの庭にも合いますね。
白や黄色も植えてみたけど・・やはり弱いです。
白はまだ見当たらないけど、どこかに残っているはず。

「シレネ・ナッキーホワイト」の
お花の姿がやっと撮れました!
咲いてる時のタイミングが、なかなか合わなかったのよ。
花の形がユニークですね^^

バラの足元に広がっているこの花は、
「マルバストラム・ラテリティウム」舌を噛みそうww
他に呼び名はないみたいです。
あっ、和名はシダレアオイかな!
アオイ科の常緑多年草で、耐寒性ありです。
耐寒性があるのが大好き^^

淡いサーモンピンクの花を、這うように枝を伸ばしながら
次々と咲かせてくれます。
ありぁ~花びらが虫に齧られているねぇ。。

エキナセアの黄色がだいぶ咲いてきました!
このすぐ近くに根性エキナセアがいます。

この白い花です。
今年は黄色も仲間入りしてるみたいね。
何が根性って言うと・・
生えているのは枕木の隙間なんですよ!

でもまぁ、だんだん穴が大きくなって来てるみたい。ハハ
水やりも肥料もやらないのに、毎年出て来ているんよ!

ここでお写真を撮っていたら
やってきたのは、ハバヒロトンボ?!
これは♀の方かな。
🍀
先日,久しぶりに買った本の紹介です。

このおばあちゃん、85歳でYouTuberなんですよ!
尤も動画をあげるのは当時、中学生だったお孫さん!
多い時は再生が160万回になったと言います(^o^)/
一人暮らしに興味があるわけではなく、
こんな風にポジティブに前向きに年を取りないなって思ったの。
例えば65歳で、調理師免許をとったとか。
80歳でピアスをあけたとか。
すご~い!と思いました。
暮らしぶりはつつまし気で、築55年の団地暮しです。
考え方が素敵で、見習いたいなって思うのね。
まだ読んでる途中です。
寝る前と雨の日が読書タイム♪
Ate logo~♥
にほんブログ村
庭・花壇づくりランキング
- 関連記事
-
-
激しい雨とバラ・・ 2022/06/22
-
ストケシアと根性エキナセアと本 2022/06/21
-
百合アイライナーやクレマチスのその後☆紫蘇ジュース 2022/06/20
-