旬のお花と旬のお野菜♪
変なものになりましたが、
タイトル変更しました(笑)
タイトルって悩みますよねぇ σ(^_^;)

クレマチス・オレンジギャル。
クレマチスは、あれっ?という間に咲いていますが、
なかなか咲かないのは芍薬です。
これは後回しにして・・今日撮りのお花から。

オレンジギャルを写していたら・・
近くにあるデルフィニュームが倒れていることに気づきました。
昨夜、雨が降ったから倒れてしまったのね。
支柱で支えています。
(昨日の夕方、水やりをしたというのに。。ww)
この子たちはカットして花瓶で楽しむことにしました(^^)/

朝の光の中で、
下の方に咲いてる群舞を撮ることが出来ました♪
群舞は棘もなく小花が可愛いバラですね。
でも私・・小花のバラは群舞とモッコウバラ以外は、
あまり好きでないと最近、思うようになりました。
なぜなら花柄カットが面倒だから(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

こちらは夕方撮りの芍薬です。
我が家っちは白っぽい芍薬ばかりで、
手前は「滝の粧」 奥が「ラテンドール」といいます。
そのまた奥の袋掛けはブルーベリーです。しっかりヒヨドリ対策。

芍薬は蕾が出来てから咲くのが遅いこと。。
「ラテンドール」の方が少しピンクっぽいのね。5/14
左奥の開ききっている白が「滝の粧」の一番咲き。

曇りの日の夕方に写したらかなりピンクに写りました。5/16
これくらいの時期では色の違いがありますのよ。
でも咲いたら殆ど一緒です。

もうひとつ白がありまして、これはごく初期のもの。
咲くと花びらにほんのりピンクが入ってお気に入りだったのですね。
途中から咲かなくなり、代わりの白を植えたから白ばかり~
それが去年から又、復活して咲くようになりました(^^♪

ついでに再登場の「水無月」さんの
丸っこい姿も見てやって下さい。5/17
これくらいのカップ咲きが可愛いです^^

遅れて咲いて来たジャーマンアイリスのツートン。
名前はアプリイ?

戴き物の紫。
ブルーに写ってますけど濃い紫です。
🍀
夫が初めて挑戦したキャベツを収穫いたしました!
アブラナ科は虫がひどいと思っていたのに・・
とても綺麗なキャベツです♪

白菜もそうでしたが、キャベツって自然に丸くなるのですね。
えらいわ~(^O^)/
冷蔵庫に買ったキャベツ(右)が入っていたので、
重さを比べてみると・・
我が家のは1350g 市販のは680gと
約2倍の大きさでした !v(^-^)v イェーイ☆
夫さん、大いに気をよくしています^^
早速、サラダで頂きましたよ~♪
今日もキャベツ、明日もキャベツ〽 毎日キャベツ攻めだね(笑)
Ate logo~♥
※コメント訪問が遅い時間になり申し訳ございません。。
戴いたコメントにまだお返事は出来ませんが、毎日嬉しく拝見しております。
いつもありがとうございます♡
にほんブログ村
庭・花壇づくりランキング
- 関連記事
-
-
ハマナシ「シビュラ」&シャンテ・ロゼ・ミサト 2022/05/24
-
旬のお花と旬のお野菜♪ 2022/05/23
-
薔薇と撫子のある風景 2022/05/22
-