寄せ植え講座が中止になり・・
土曜日の今日は、終日雨です。
まだまだ降り続け、明日も雨の日曜日になりそう・・
地区の公民館で初めて開催されるはずだった
寄せ植え講座が中止になりました。
雨のせいではなく、コロナのための自粛です(´□`。)

ですが、材料は取りに来てくださいと、
何日か前に連絡があり、行ってきました。
タイトルは「フラワーバレンタイン」
講師は趣味の園芸でお馴染みの”奥 隆善”さんです。

こちらは小さい方の鉢の分。
ひとつかと思っていたら2つありました。ペアさんですね^^
以前、大人数で受ける奥先生の口座が、
市のワンコイン講座であり(材料費は別)行ったことがあります。
50~60人も集まるので、今年は地区ごとに分散したのかと思いました。

(大小2つの鉢で千円です)
そしたら地区の担当者が無理無理お願いしたものなんだそうで、
10人の定員でしたが、やはり密になるから駄目というお達しがあったようです。。
担当の方もガッカリしたことと思いますが、
雨の中、車まで運んでくれました。
もう一回、次は3月にもある予定なのですが、
コロナが広がるばかりで、どうなるか分かりませんわねぇ(´□`。)

明るく華やかなプリムラがメインのお花ですね。
冬枯れの庭がパッと明るくなりそうです!(^^)!

この2つは花びらの縁にラインが入ったもので、
クリスマスローズでいうところのピコティですわね。

間を埋めるのはパンジーやビオラ。
これらはみんな奥さんの農場で育ったものです。
奥さんは私の住む街の郊外に農場や自宅がありますのね。

もう1種、ピンクのアリッサムがありました。
用土も勿論ついていますよ。

そして丁寧な植え方手順書付きです。
小さい方の鉢は、、苗をまとめて持って
鉢の中に入れるとなっていますよ。
写真入りですからとても分かりやすいですね(^^)/

実は前に参加した時も同じようなもので、
(・・ということは初めの一歩の寄せ植えなんだね)
その時のプリムラがまだ残っています。
2~3年前だと思うんよ。
どちらかというとプリムラも苦手な方・・
でも霜に当てないと越冬してくれるようですよ。
地植えにした分は溶けちゃいました。。
最初ほどではありませんが、ちゃんと咲いてくれます♪
今回は、少人数でじっくりとお話も出来ると思ったのに
残念なことでした。。
最近、地区の公民館講座は充実してきてるようで、
これからは、こういう身近なところをどんどん利用していこうと思っています♪
因みに2月は陶芸講座で、伊賀焼のお雛様を作るそうです。
これもどうですかと勧められました~(笑)
おまけ・・

お天気の良い時に剪定したバラの蕾付き枝。
外の水差しに突っ込んだままだけど咲くかなぁ・・
ちゃんとした植え込みはお天気予定の火曜日にやるべし。
雨の日は家の中でウロチョロね!
もしくはオコタ守りだにゃ~(笑)
Ate logo~♥
にほんブログ村
庭・花壇づくりランキング
- 関連記事
-
-
「青い夜」☆庭仕事初め 2021/02/06
-
寄せ植え講座が中止になり・・ 2021/01/23
-
藤井蓮さんの貼り絵と絵本 2021/01/15
-