赤塚植物園と[BiseS]のこと
今日は偶数日で更新はお休み予定だったのですが、
臨時更新となりました。
というのもブロ友mimiha さん記事が、きっかけで、
お蔵の奥深くのお写真を思いだしたからです。
未使用フォルダーに入れていたはずなのに・・ない!
あちゃ~!ハードディスクに入れてしまってましたわ。
夕方から探すこと10分余り。ありました。
なんと、3年も前のことでした。ww

・・と、前置きが長くなりましたが、
ガーデニング雑誌「ビズ」のお話です。
私がよく行く赤塚植物園の本社ビルの方に、
FFCミュージアムという建物が併殺されていて、
そこにはビスの本が全巻置かれているのでありました。

入るとすぐに広いホールになっていて
待ち出し禁止ではありますが、その場で見ることが出来ますのね。

白いグランドピアノが置かれた天井の高いこのホールには、
赤塚さんの他の商品が展示されています。
前々から一度入ってみたいと思っていて、時間があった時に訪れました。

こちらです。
ビズの創刊号から最終号までズラリと並んでいます。

創刊のご挨拶ですね。
私はビズの前身の「私の部屋」が大好きでした。
年に4回発行される本をとても楽しみにしていたものです。
ところがビズになってからは、このお値段が子育て中にはとても痛くてねぇ。。
内容もガラリと変わり、遠い世界のことのように思われたことでした。
なので殆ど本屋さんで立ち読みしてましたわ( ;∀;)

それがここに来るといつでも読めるのですね。
けどまた時間的には、お店で花を見てるとあっという間に時間が過ぎ、
寄っているヒマがなかったです。。

近くであれば良いのだけど・・
高速で40分くらいかかりますのよ。

この背表紙がカラフルになった頃は、
よりハイ・ソサエティになっていたのではないかしら?
そしてより高度な専門雑誌?
田舎者にはついて行けない別世界でしたww
バラ好きな人にはバイブル的な存在だったでしょうか?

左はいつのもの?写した意図は忘却の彼方だなぁσ(^_^;)
元写真を見てみたら、私の部屋のリフレッシュ号(1992年夏号)となっています。
しっかりビズになるその前には準備号ってのもあったのですね。
右が創刊号。(1999年8月)

私の本箱には「私の部屋」しか残っていません。
時々買っても私には実用的でなかったのか。。
その頃にはガーデン雑誌も色々出て来ていたし、
そっちの方が親しみやすかったわね。
で今度、そのビズの記念号が出るらしいのですね。
先日、人気ランのトップブロガーさんが載せてましたわ!
ブログ情報、素晴らしいぜよ♪~☆

ググッていたら編集長だった八木波奈子さんの
ブログを見つけましたよ!
詳しいことはこちらをご覧下さい。
リンクをしておきます。八木波奈子のブログ
1870円ですけど、今なら買えるかも(笑)
来週はもう新年ですね。早い~、
そろそろブログ仕舞いをされてる方がおられますが、
ご挨拶はもう少し後になりますわよ!悪しからず

私、走ってる最中ですpp
Ate logo~♥
にほんブログ村
庭・花壇づくりランキング
- 関連記事
-
-
藤井蓮さんの貼り絵① 2021/01/11
-
赤塚植物園と[BiseS]のこと 2020/12/26
-
山野草の寄せ植え講習 2020/12/19
-