残りの彩りと花苗の植え付け☆己書って?
今日の午前中は出かけていて、
午後に庭に出てみたら・・
昨日の雨と風で殆どの葉っぱが散っていました。

わずかに残っているエゴノキの葉と爽やかな青空!
ニシキギがとても鮮やかに赤く染まっていたのに
撮りそこなってしまいましたわ。。

代わりに今頃、赤く染まってるコキア!
ずい分、ショボいですね(笑)

オオデマリが、コデマリのような小さな花をつけながら
色づいていました。
ちょっと意外な木の色どりでしたね。

そして玄関の方のモミジが赤くなって来ていましたよ!
このモミジが色づくと京都の方でも綺麗になっているはず・・
この連休から月末にかけてが見頃になることでしょう。
目安になるモミジなの^^

午後は、買ってきた花苗の植え込みをしました。
アガパンサスが植わっている目玉型の花壇は、
季節の花を植えるところなんです。

反対側にはホームセンターで調達してきた
ごくごく普通の葉ボタンを植えましたわ。
手前の方があと2個足りません。。
冬の花壇に欠かせない葉ボタンですよね。
丸花壇の方も植えて、その後、葡萄の鉢植えも移動させましたが、
これがエライ大変で・・ツルモノはすごいわねぇ。。
鉢から根が出ていて動かせなーい(>_<)
こういうのって場所を決めるのが難しいですね。
結局、ぶち切りましたけどぉww
///////////////////////

午前には、地区の公民館講座を受けてきましたの。
己書(おのれしょ)というものでお初のものでした。
心のままに書く己書は・・
{絵のような字}、{字のような絵}の自分だけの書という意味だそうです。

練習見本です。
使うのは筆ペンで、うす墨と濃い墨2本で描きます。
今回はこのペン代のみでした。

"あいうえお”の練習の後は、言葉にして文字を描き、
仕上げにハガキに書いて見ますのね。
ハガキの方が自然なボケ感が出るみたい。
だけど最後の一枚は難しそうですやん。
イラストにたくさんの文字で年賀状見本なんですね。
単なる参考例だと思っていたら・・
これも描くというのでビックリでした!

90分授業が終わり、最後はみんなの作品発表と先生の寸評。
それぞれ個性と性格が出るようです(ノ∇≦*)

右が私の作品。雑な仕上がりですねぇww
牛の顔は歪んでいます。σ(^_^;)
それでも落款を押してもらうと、何か格好がつきますね(笑)
これは漫画文字と云うか、笑い文字?
よく絵手紙に書かれているような文字ですわね。
実のところ次にやりたいなと思っているのが絵手紙なんです。
で、役に立つかなと思って参加してみたの。
楽しくて次回もやってほしいとアンケートに書いておきましたわ。
月一でやってほしいくらいです!(^^)!
風景画は2年でお終い!風景は写真がいいですもの。
今年の年賀状は、この手書きでいくべか♪
Ate logo~♥
にほんブログ村
庭・花壇づくりランキング
- 関連記事
-
-
ツワブキ、磯菊、晩秋の頃☆イチョウ葉のブローチ 2020/11/23
-
残りの彩りと花苗の植え付け☆己書って? 2020/11/21
-
お花の買い物、有機野菜‥etc 2020/11/20
-