庭作業いろいろ☆バラにも連作障害?
お出かけする日もあれば頑張る日もあるということで、
今日は日暮れまで庭仕事に汗してました。
又、汗取りターバンを額に巻いてネ( ´艸`)

仕事を終えて陽が落ちる頃・・
まぶしくて木の陰に入りながら写した夕陽。
今日、一番にやったのは、昨夜ブロ友さんの記事を読んでビックリしたこと!
薔薇にも連作障害があるというので、慌てて植え替えました。
何時でしたっけ?秋の始まりの頃、
バラを4本移動して、うち一本は新しいバラを前の穴に植えていたのです。

シェエラザードがそれで、何やら変だなとは思っていたの。
葉の茂りは良いけど新芽の動きがなくて・・

他のバラ・・例えばこのカクテルなどは、
葉を殆ど落として裸状態だったのに、
ちゃんと小さな新芽も出て葉も展開しています。
新芽を写したものは皆、ボケボケで没。。

こちらのピンクサクリーナなどは、続けて2回も移動したくらいww
それでも無事に育っています。
ポンポネッラはアーチの元に移動して・・
引っ掛かる枝は切ったりしたけど、こちらも無事に赤い芽が出てきました。
動きのないシェエラザードは、棘の多いアルバメディランドの後に植えたのね。
その子は鉢植えにしてその辺に転がしてます。
(挿し木苗の頂き物だが、恐ろしいくらいの棘で消えてもいいと思ってます)
掘り起こしたシェエラザードは細かい根がたくさん出来てました。
あれ?大丈夫だったのかしら・・
とにかく別のところに植え替えました。
教えて下さった花咲かじいさん、ありがとうございます♪

そこまではスムーズに行ったのですが・・
植えたのはこの円形花壇で、
ここに広がっていたキンシバイを全部抜くことになりました!
すごい繫殖力です。白い根っこが新しい根なんですね。
ジューンベリーの足元まで取り囲んでいるの。
だからベリーさんは元気がなかったのかしら?

取り除いた分です。一部だけ空き地に埋め込んでますがぁ・・
キンシバイって怖いのねぇ。丈夫だからってむやみに植えたらいけないのだわ。。
春にやって来た庭師さんが、道理で何か言いたげな妙な感じでしたもの。
矢印は地中の新芽
混ざりあっていた多年草のアゲラタムも泣く泣く抜いてしまいましたよ。゚(゚´Д`゚)゚。
又、植え直します。
ここには、あの赤と黒のテントウムシポピーも植わっていたのよ。
もう出てこないかもです😢

で、円形花壇は半分が更地になりました。
このツーポイントに何を植えるか楽しみでもありますけどね(^_-)-☆
☆追記です。
そういえば・・カクテルも同じ穴に植えたわよ。
カクテルは元気なのにどういうこと?
バラ同士でも相性があるのかしら。それとも今後に影響が出てくるのかなぁ?

別の日にやっていた造作もの(^m^)
ミニミニレインズベッドです。
プライベートガーデンの方に段差を出しました。
丸い部分はクレマチスを植える予定で、取り敢えず花を植えてます。
既成のものが3つあり、2ヵ所を増設です。って置いてるだけですケロ^^

なんで作ったかというと、
戴いていた変わったレンガを使ってしまいたかったから。
模様があったり穴が開いてたりするんです。
植え込み部分には穴止めをしています。

地味画像が続いたのでお花を一枚!
ガイダルディア♪
吉祥草を抜いた後に植えるのが次の仕事です(^^)/
まだ出てるかなぁ・・来年になるかなぁ・・
夕方には疲れて爆睡してましたよ~ん(笑)
Ate logo~♥
*コメントはオープンしますが、また例によってこのパターンに致しますね。
(やはり拍コメはお知らせがないしスマホでは見づらいのよねぇ。。)
『お便りは嬉しく拝見しております(^^)/
お返事は、ご訪問と応援&コメントに代えさせて頂きますね!
ひと手間の応援にも感謝いたします♪(*^ ・^)ノ⌒☆』
にほんブログ村
庭・花壇づくりランキング
- 関連記事
-
-
色づく庭☆玉ねぎの植え付け 2020/11/17
-
庭作業いろいろ☆バラにも連作障害? 2020/11/16
-
薄/山茶花☆プリン♪ 2020/11/15
-