ローゼルと蝶豆
9月になってからの猛暑は余計に堪えますねぇ。.。
それでも明日からは20度台になるようで期待してます。
朝はずい分と涼しくなりましたね。
先日、JAのお店で珍しいものが出ていたので買ってみました。

ひとつめは、こちらの初めて見るものです。
ツボミ?それとも実?
何か分からないけど切り花の代わりにと。
JAで売っているものは名前が付いていないので困ります。。

帰ってからGoogleレンズで調べて見ると・・
「ローゼル」と出ました。
アオイ科フヨウ属の植物で、花もオクラに似たものが咲くみたいです。
そしてハイビスカスティーの原料にもなるようで、
ジャムや塩漬けにも出来るそうですよ!

なのでこれは実ということですね。
正確には実を包む萼(苞)だそうで、この萼を利用するみたいです。
あらら、お花の代わりに買ったのにどうしましょ!?
ドライになるかなと思ったのよね。
取り敢えず花瓶に入れてますけど。プッ

試しに赤い萼を剥いて見たらこんな風・・
中に実が入っています。
初めはこの実が赤くなるまで待つのかと思いました。
が、これは種になるってこと?
萼をかじってみたら酸っぱいです。
ビタミンCがたっぷりね!
亜熱帯植物なので、沖縄の方で作っているようですが、
こちらでは珍しいものが手に入ったので、お店に出ている間に
あと何束か買ってこようかしら?^m^

もう一つは蝶豆の花です。
蝶豆ねぇ・・聞いたことあるな!
これで130円と安かったから買ってみました。
これは眼に良いとされるアントシアニンがたっぷりなのだそうです。
お茶にすると面白いですよってポップが貼ってありました。

早速、実験です。
お湯を注ぐとインク色になります。
花と同じ色ですね。

レモンを入れると紫になります。
他にもマロウでしたっけ?色が変わるお花がありますが、
これはかなり濃いです!
飲んでみると・・うーん、レモン味です(笑)
青いままだとちょっと生臭いから
レモンを入れて炭酸で割ったりするのが良いかもです。
冷たい方が飲みやすいですね。
因みに
ハチミツを入れると・・ハチミツ味です(爆)
両方共、もう少し研究してみましょ~!
お花を少し・・

復活の朝顔さんたち。
もう枯れるかなと思ってたら雨をもらって又、咲き出しました。

枝垂れ朝顔も・・花が少し小さくなりました。
この子はすぐに水切れをするのです。。

色の薄いちっちゃな花が一輪!
今日のゲストで~す(´▽`*)

雨蛙さん!
何もそんな小さな葉に乗らなくてもいいのにネ!(笑)
昨日が白露で明日は重陽・・
少しづつ秋の気配が濃くなります!
Ate logo~♥
にほんブログ村
庭・花壇づくりランキング
- 関連記事
-
-
骨董品店☆オクラの復活 2020/10/17
-
ローゼルと蝶豆 2020/09/08
-
雨上がりを待ちかねて・・(^m^) 2020/06/19
-