班入りヤブランやトウテイラン
9月は竜胆色と月の初めに書きましたが、
竜胆はもっと秋が深くならないと咲きません。
(花屋さんにはそろそろ出てくるかもですが)
それでもやっぱり 9月のイメージはパープルかなと思い
それらしきお花を集めてみました。

大好きな班入りヤブランです。
庭のあちこちに植えていますよ~♪

8月の終わりころから地味に咲いていて
もう少し先の中旬頃が一番きれいかなと思います。
又、登場するかもよ^^

藪欄と言われるだけあって
かなりの悪条件のところでも生育してくれる植物ですね。
常緑でカラーリーフとしても大変重宝です(^^)/
別名リリオペと言うのを、つい最近知りました。
そう言われてもピーンと来ないけど、
来るようにしないといけないかしら(笑)

トウテイランです。
これもランと付きますが、
こちらは漢字で書くと「洞庭藍」。
中国の美しい湖“洞庭湖”の水の色に
ちなんでつけられたお名前なんですね。

かなり当て読みだけど、素敵な名前だと思います。
ランというよりベロニカ(トラノオ)の仲間ですね。
シルバーの葉色も優しい感じです。
ただ・・ラベルに載ってるような綺麗な咲き方はしないなぁww
これって花だけのアップを狙う方がいいかもね(^_-)
又、リベンジしようっと! クスクス

もう終わったと思っていた紫ツユクサが又、咲いていました!
これとは違う野に咲くツユクサである露草に
いろんな色や種類があることを、ブロ友さんがあげられていて
ちょっと驚いたことでした! 出会ってみたいものです(^^)/

お馴染みのトレニア!
かなりの直射日光の下でも頑張りました。
小鳥が口をあけたようなスミレに似た可愛い花ですね。

青いベロニカです。
小さな苗から刈り込むことで、こんなに広がってきましたよ!
あっ、ハミングバードというお名前でした。
四季咲きの宿根草となっています。

ロウグチもまたまた登場です。
我が家で一番たくさん花が付いた姿ですもの(笑)
おまけ♪

この子も無理やり入れちゃいましょ!
オキザリスだったっけ?
濃い紫のシックな葉がポイントです。
花もうっすらとパープル色ね!(^^)!
最大級の台風10号が今夜、九州を通過します。
どうか被害が少なくて済みますように!怖いよねぇ。。
Ate logo~♥
にほんブログ村
庭・花壇づくりランキング
- 関連記事
-
-
ミヤマガンショウとバラの咲く風景 2020/09/10
-
班入りヤブランやトウテイラン 2020/09/06
-
夏から秋へのつなぎは黄色と白の花 2020/09/04
-