シモバシラ、紫式部☆腰痛の原因は?
北海道では早や、初霜が降りたと言います。
こちらではやっと秋らしくなって来て
シモバシラがたくさん咲いて来ましたよ!

この花が名前の本領を発揮するのは、
うんと寒くなってから・・

株がずいぶん大きくなったので、
霜柱もたくさん見られるかしら?^m^
☆ ☆ ☆
さて昨日は、大腸の内視鏡とCTの結果を聞きに行ってきました。
前にも記した通り、悪いものはないのですけど、
憩室というものが出来ているらしいのですね。
ところが、CTには写るのに内視鏡では見えなかったのですって!
なんか妙な話ですねぇ。
でも取り敢えず今回はこれで終了ということで、
まぁ、引き続き食事と便通に注意するようにと言われました。
※憩室とは、大腸の壁の弱いところに出来る袋状の凹み。

ムラサキシキブ・・
前に枯らしたことがあるから心配でしたが、
年を越え無事に咲いてくれました。

でも日照りが続いた時は、
葉っぱがクルリとなって危ういところでした。
日陰にあるからと安心してたら・・
木の影になって雨も当たりにくいのでした。。

これは今日撮りです!
元気になりましたよね~♪
で、昨日は病院デーと称して、
前から気になっていた腰痛の原因を調べるべく
郊外に2年前くらいに出来た新しい病院へも行ってきました。
脳脊椎外科クリニックとなっており、
先日ランチをしたお友達が腰も診てくれるよって教えてくれたのです。
自分の腰痛がどこから来ているのか、正しく知ることは必要ですよね。
いろいろ話もよく聞いてくれる良い先生だと思いました。
午前に診察をして、午後からMRI検査を受けました。
結果・・私の場合は「脊椎(腰椎)すべり症」だということです。
コルセットつけることになり、リハビリもしておこうかってことで、
何をするのかなと思ったら、牽引でした。
最新式で気持ち良かったです。

今年の我が家の柿は、たった3個だけ・・
うち一個が良い色をしていたので、もいでみました。

種なし柿でしたよ~(^m^)
ところが困ったのは、又、痛み止めの薬が出たこと。。
前の整形の時より緩い薬だということですが、
調べるとやはり肝機能に影響がありそうなんですね。
なので薬は飲まないことにします。
私のはまだ初期なのかしら?
足の痛みや痺れはでていませんもの。
腰痛にコルセットは効果がありますのね。
これをつけてるだけで、痛みが殆どなくなりました。
それにコルセットってウエストシェイプにもなりそうですやん♪
うぷぷ^^

ハナミズキの実が赤くなりました!
けど今年の紅葉は期待できないですねぇ。。
赤くなる前に茶枯れしそうですww
それではまたね!
Ate logo~❤
にほんブログ村
庭・花壇づくりランキング
- 関連記事
-
-
レモンマリーゴールドやウインターコスモス 2019/10/16
-
シモバシラ、紫式部☆腰痛の原因は? 2019/10/08
-
フジバカマをドライフラワーに! 2019/10/02
-