幻の桜
今日は金曜日、習いで津の方に行くので・・「ああ そうだ」と、少し早めに出て
ずぅ~と会いたかった幻の桜を見に行って来ました。
この一本桜・・見る時期が難しいのです。
かなり遅く咲くので、どうしてもその頃は他の花を追いかけてしまっている・・・
さて、どうでしょう? 祈る気持ちで山道を走ります。
あ~あ やっぱりダメだった。。。3日ぐらい遅かったか。。。
昨日の雨風で散ってしまったか・・・
ほんの少しだけ残っていた花は・・・・・・白い花でした。
県の指定天然記念物ーーー伝説の花ーーー「龍王桜」
フゲンザクラの異種で、若葉と一緒に咲き誇るさまは実に美しく
仏画に描かれた普賢菩薩の高雅な姿に例えられるとか・・・
普賢象とも呼ばれ、鼻(花)より先に歯(葉)がでるというもの
満開の時に見てみたいものですが、ほんの数輪でも見れてよかった
白い花だとわかっただけでも、良しとするか
だいたいソメイヨシノが咲いてから一週間~10日ぐらいがミソだな
うふふ そのかわりにネ いいとこ見つけちゃったの
八重桜の並木路!
来年、母を連れて来てあげましょう!
車で通り抜けてもいいし・・・ここならゆっくり歩けるから、山菜取りでもしながらね
小さな幸せ
近くの工場跡の桜の木が切られてしまったこと、嘆いていたら・・・
同じような思いの人がいるのを知りました。
鈴鹿の方ですが、やっぱり工場の周りの大木を、管理が大変と伐採されてしまったそうです。
工場が進出して来た時に植えられたもので、近隣の住民がとやかく言える筋合いではないけれど・・・
桜の花の美しさ、はかなさに、どれだけの人が心を癒されたことか・・・
木々の泣き声が聞こえてくるようなきがする。景観を保ってくれるのも企業の姿ではないかと。
又、つい最近にはこんな声も・・・
犬山城の門をくぐると以前とは雰囲気が違っている。
なぜかと見まわしてみると、無造作に選定された樹木の姿が目に入った。
城の景観は樹木と一体になって形成されている。そのどちらが欠けても台無し。
石垣や城本体に悪影響が出る場合を除いては、伐採と見がまうような剪定は控えるべきではないか。
城下町の落ち着いた雰囲気が壊されないように願ってやまない。と・・・・
樹が立派に成長するには20年くらいの年月がかかるのに・・・・ネ!
- 関連記事
-
-
牡丹 2012/05/07
-
幻の桜 2012/04/28
-
シャクナゲと桜のコラボ♪ 2012/04/17
-