暑中お見舞い申し上げます★話題の花

暑中お見舞い申し上げます!

これはルドベキア・タカオだと思うのですけど、
ルドベキアってキク科オオハンゴンソウ属ですわね。
で、タカオの和名がオオミツバハンゴンソウ・・
間にミツバが入るからいいものの
ただのオオハンゴソウなら特定外来種として迷惑植物になっているんですねぇ。。
参考までに↓画像です。

ーお写真拝借ー
ラシニアタというもので、この姿を見ていると
エキナセアのように少し花びらが垂れています。
因みにエキナセアは、キク科ムラサキバレンギク属になります。
あゝややこしい・・
ルドベキアには、たくさんの種類があって、
ヒマワリの小型版で暑さに強く、きわめて丈夫です。
花の少ない盛夏に、黄色や橙色の花が開いて、
花壇植えや切り花に重宝しますね。
*****************
最近、新聞にお花の話題が続けて登場しました。
先週は“青い菊”を咲かせることに成功したというものでした。
バラもその昔、青いバラを咲かせるのが夢でしたよね。

ーお写真拝借ー
農業・食品産業技術総合研究機構と、サントリーのチームが発表しましたね。
これまで紫の菊は作られていたが、真っ青は難しかったそうです。
青い花を付けるカンパニュラとチョウマメから、
青い色素を作る2つの遺伝子を取りだしピンクの花に組み込んだとされています。
新聞記事を抜粋しながら書いてますが・・
2つの遺伝子というところがミソでしょうか?
飛ばすところでしたが、きっちり“2つ”と入れておかなければなりません。

ーお写真拝借ー
もうひとつは、“関西初!!世界最大級の花”が咲いたというものです。
名前は「ショクダイオオコンニャク」で、
強烈な臭いを放つそうですね。
肉が腐ったような臭いは、受粉に必要な虫をおびき寄せるためで、
7年に1度しか咲かないそうな!
こちらは、京都の武田薬品工業薬用植物園で開花しました。
あなたは、この匂いを嗅ぐ勇気と興味がありますか?
ヾ(@^(∞)^@)ノ
今夜も見て下さってありがとうございます♡
本日は予約投稿でした!
Ate logo

※拍手コメントに、お返事は出来ませんが、
こちらの素敵なお便りも嬉しく読ませて頂いております♪
いつも応援ありがとう♪(*^ ・^)ノ⌒☆

にほんブログ村

ナチュラルライフ ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
サルスベリ★人類はなぜ2本足になったか・・ 2017/08/08
-
暑中お見舞い申し上げます★話題の花 2017/08/03
-
茅の輪 2017/06/30
-