ヌマトラノオ★草引き

森の湿原に「ヌマトラノオ」が咲き出しています。

緑の草の中で清楚な白い花をつける
ヌマトラノオは直立して咲き、
よく似たオカトラノオは花の先端が垂れて咲きます。

この斜めになっているのは、風が強かったから・・
息を止めても風は止まらなくて苦労しますぇ
(*´Д`)=з

沼トラノオの方は湿地に咲き、
丘トラノオは乾いた草地に咲きます。
分かりやすいお名前ですね(^_-)

どちらもサクラソウ科の多年草で地下茎で増えて行くのですが、
ヌマトラノオの花付きは、ややまばらですね。
可愛らしい5弁の花です。

湿原にはこれからも様々な花が咲きだしますが、
今はヌマトラノオの独り舞台ですですね♪
丈は30~60センチくらいです。

草地の一角では又、河原ナデシコに出会いましたよ!

でも少しタイミングが遅かったようです。。

今日は風が少しあり、昨日の雨で水やりもしなくていいので、
一念発起して草引きに取り掛かりました。

ツル性の草花も強くて何度も咲きますが、
夏はツル性の草も多いですね。
引っ張るとズルズル取れて、これはこれで面白いものですpp
草引きも取っ掛かりが億劫ですが、やりかけると頑張れます(^^)/
まぁ、お盆までにボチボチやれれば良いかなと・・。
今夜も見て下さってありがとうございます♡
明日は実家の施餓鬼参りです!
Ate logo

※拍手コメントに、お返事は出来ませんが、
こちらの素敵なお便りも嬉しく読ませて頂いております♪
いつも応援ありがとう♪(*^ ・^)ノ⌒☆

にほんブログ村

ナチュラルライフ ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
サギソウ★粋なトンボ 2017/08/18
-
ヌマトラノオ★草引き 2017/08/02
-
コバノトンボソウとモウセンゴケそしてハッチョウトンボ 2017/07/06
-