祝い太鼓★とうがらしエキス

昨日は実家へ行って母のお雑煮を頂いて来ました♪
お正月はご馳走とお寿司でお中が一杯で、
お雑煮まで食べられなかったから、出直しです(笑)
沈丁花は早くからツボミが出来ているのですね!

梅の花だよりも聞きましたが、ここはまだ固い蕾です。
たくさんツボミが付いてるじゃないって言っていたら・・
アリマキにやられてしまって、そんなに咲かないという話から
母が思い出したように、小屋からあるものを出して来ました!

「とうがらしエキス」です。
6時間ほど煮詰めて作ったらしいです。
二本あるから一本あげると、もらって来ました♪
1000倍に薄めて使うのだそうで、どんな虫にも効くといいます。
1、5㍑ボトル、どんだけ長く使えることか!!
ありがたや~
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
さて、昨日の続きです。

伊勢神宮といえば“おかげ横丁”が付きものですね。
いろんなお店を冷やかしながらのそぞろ歩きは楽しいです♪
外人さんファミリーもたくさん会いましたよ!

伊勢独特の家の構えやお飾りも面白いものです。
松阪牛のアツアツ牛まんをハフッハフッしながら頂きました♪

そうやっているうちに賑やかな音が聞こえて来て
祝い太鼓の演奏が始まりました!

迫力のある太鼓の響きは、お中まで振動しますね(笑)

この広場では毎年何かが奉じられていて
去年は桑名だったかしら?郷土の舞で、今年は神恩太鼓でした。
陽も落ちて来た頃、ワンニャンの待つ家路に急いで戻りました。
ご訪問下さいましてありがとうございます♡
では次回から再び夜の21時前後の更新に戻ります!よろしく♪
Ate logo

※拍手コメントに、お返事は出来ませんが、
こちらの素敵なお便りも嬉しく読ませて頂いております♪
いつも応援ありがとう♪(*^ ・^)ノ⌒☆

にほんブログ村

ナチュラルライフ ブログランキングへ