カタクリ☆イカリソウ
カタクリとったぞ~♪
なんて・・喜んでいます


もう今年は遅くてダメだろうなと思いつつ
前々から一度行ってみたかった所・・
お友達に付き合ってもらった「森野旧薬園」です。

見頃は過ぎていたけれど、まだ咲いていてくれました♪
やはり3月下旬から4月の初めが良いようですね。

奈良の大宇陀町にある森野旧薬園は、文化財史跡となっています。
代々、葛粉の製造を継承していた11代目が、
好んで植えていた薬草を、幕府に献上したことから、
江戸中期に当時、唯一の薬草園を開設することになったのですね。

園は小高い丘になっており、カタクリの花の群生するところから
大宇陀の町を見下ろすことが出来ます。
赤く見える木は、カエデ科カエデ属の「花の木」。
“限られた山間の湿地に自生する、氷河期を生き延びた化石植物”ですって!
ええーっ!
もっとしっかり見てくれば良かったわ。パンフで知りました。
このお写真、もう少しでボツにするところでした。。(^▽^;)

ルンルン♪ ギリギリセーフといったところです。

このカタクリの鱗茎から出来るものが
今はジャガイモから作るのがほとんどみたいで
葛粉はマメ科のつる性植物、葛から作られるものです。
精製から乾燥まで3ヶ月もかかる貴重なものですわね!
※この部分訂正してます。

去年、愛知の方にツァーで行った時、
貴女の近くにあるでしょう?!と言われたのです。
そういえば、そうねぇと一度中に入ってみたいと思ってました。

カタクリの他にもたくさんの薬草が植えられています。
これは「イカリソウ」

とっても花の形がユニークです(^^)/
色もいろいろあるみたいですね!
漢方では強壮薬として使われます。

こちらが薬草園の入口ですが、
今は「森野吉野葛本舗」が受付になっています。
もう一回ほど紹介させて下さいね(^_-)-☆
今夜も見て下さってありがとうございます♡
明日の朝は冷え込むそう。暖かくすごしましょ!
Ate logo


にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
アミガサユリ◆ヒトリシズカ 2016/04/12
-
カタクリ☆イカリソウ 2016/04/11
-
ショウジョウバカマと思いがけない話☆ 2016/04/07
-