サミットお薦めの薔薇♪

昨日の続きの薔薇のご紹介です。
マイクを通しての薔薇の名前が聞き取りにくく
ちょっとあやふやではありますが・・
お写真がないものもございます。

香りのお薦めは・・
キムタクさんは、「ポンパドゥール」です。
鮮やかなピンクのカップ咲きから、開くにつれ、
淡いラベンダーピンクに変化するバラ。
名は、ロココ時代の伯爵夫人が好んだ「ポンパドゥルピンク」から。
あ、バラのベテランさんはご存知な事ばかりですが、
あくまで初心者として説明を入れますね(^_-)

耕生さんは、「パリス」です。
中輪のロゼット咲きで、淡いピンクと濃いピンクが、
不規則なグラデーションになる個性的な花。
名は、ギリシア神話のトロイア王子の名より。
書きながら私もお勉強していきます。
オサハチさんは、「かおりかざり」でした。

育てやすさとして・・「あおい」・「アイスバーク」
「ブランシュ・カスカード」など。
特に「あおい」は、長く咲いてくれて色も良く
和風の鉢に植えてもよく似合うでしょうと。

「ブランシュ・カスカード」は、こんな風です。
極小輪の白に、淡いピンクがかった可愛らしい花が、
細く短い枝に、たわわに咲きます。
強い四季咲きで、切り戻してもすぐに満開に咲き誇る初心者向き♪
コンパクトで耐病性も強く、鉢植えにするとこぼれるように咲き誇るそうな!
名は白い滝の意。

オサハチさんお薦めの「ラパン」です。
白からアイボリー色になるコロンとした花を房状に咲かせます。
フルーツにハーブが入ったような個性的な香りで、
耐病性のある葉は、グレーがかり葉色も楽しめるとな!
名前はフランス語でウサギの意味。
これとっても可愛いの

遠くから見ると中心が“ポッ”と、ピンク色に見えるのです^m^
育てやすさは、花付きも良いと言うことですね!


好きなお色です。
キムタクさんは「フォー・ユアー・ホーム」
ラベンダーピンクの花びらがギュッと詰まったカップ&ロゼット咲き。
季節によって花色、花形が変化しバラ特有の優しい香りを持つバラ。

耕生さんが抱えているのは、「オデュッセイア」
紫がかった黒赤色の花弁が波打って、花芯を抱え込む中輪カップ咲き。
黒星病に強く仕立ての自由度も高いそうな!
名前はギリシア神話の英雄から。
あと、共通して「あおい」・「いおり」の名があがっていました。
以上でございます(^^)/
つかれたぁ。。おそくなったぁ。。

こちらは、
お土産の袋に入っていた小冊子なのですが、
薔薇のことがひとまとめにしてあって便利そうです♪
趣味の園芸の40周年記念号に、とじ込み付録として付いていたみたいです。
お持ちの方がいらっしゃるかもですね!
寝る前に読んでお勉強をいたしますデス(^_-)-☆
今夜もご訪問下さいましてありがとうございます♡
それではまた明日!
Ate logo


にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
栄楽館の華と灯り 2015/10/22
-
サミットお薦めの薔薇♪ 2015/10/01
-
ローズサミット・in・Akatuka・夢の共演♪ 2015/09/30
-