べロニカとセージ☆キュウリ採ったzoー♪
もう~蒸し暑くて少し動いただけで汗が吹き出します。今頃、更年期障害!まさかねぇ。。頭にものすごく汗をかきます。特に耳の後ろとコメカミに!家にいる時はタオルをねじり鉢巻きにしていますわよ( ´艸`)薄ピンクのべロニカさん!べロニカは宿根草だから嬉しいお花♪去年の秋に球根を植え付ける時、一緒に植えました。こちらは前からのべロニカ・マリエッタ。とてもノッポのブルーです。多分、ラベンダーセージ。分からないのは...
ギンバイカ(銀梅花)☆ワンコイン寄せ植え
大好きな花!ギンバイカが咲いていました♪真っ白な雪の精みたい・・28日の朝がこれくらい。このツボミが一斉に咲いた見たいね。銀梅花と書くと日本の木みたいですけど、中近東が原産地。うちへお迎えした時は、”祝いの木”となっていましたよ。ヨーロッパで結婚式の花嫁の髪飾りになったみたいです。今はマートルの木としてお店に並んでいますね。葉には芳香があり、ハーブの木でもあります。秋には実も生って、昔、一度だけマー...
エキナセアの季節☆シニア猫のフード
我が家の庭に“ダチョウ”が現われた?!うぷぷ^^エキナセアが咲きだしました!エキナセアは咲き初めが、なんとも面白い姿ですね~♪ピンクの一番古いオーソドックスタイプかな!個性的な物はやはり弱いです。。普通がいいわ!普通が・・もう色で揃えて楽しむくらいです。この子は白かなぁ・・白はマーガレットのようです。そばに寄せ植えバスケットのマーガレットが、控えていて親分みたいですやん(笑)イエローさんです。一番たく...
苗で求めたニューフェイスの百合♪
今日のランチは、いなべ市には行きませんでしたわ。湯の山までが1時間、そこからまだ先だというので、ランチに行くのは遠すぎますわね。。、滋賀の水口に行ってきました。三重でありながらいなべ市の方が遠くて滋賀の方が近いのです^m^この話はまた後にして・・旅記事を書いている間に百合が咲き揃いましたので百合のお話です。可睡ゆりの園から連れ帰った3本の苗植え百合のこと。こちらは白のアイライナーその名のごとく花びら...
湧水の妖精「梅花藻」♪
日曜日は雨予報だったけど・・降らなさそうなので思い立って昼前からお出かけをして来ました。そう、醒ヶ井に梅花藻を見に!先日、katatakaさんにお話したものの当の本人は、ツアーで一回行ったきり。それもだいぶ以前のことで、ツアーだから時間制限があり、あたふたと見ただけでした。それでも水の中のこの清らかな花はとても印象的で、もう一度ゆっくり見てみたいと思い、ひとっ走りして来ました。我が家から2時間弱くらいでし...
普通の紫陽花ですがぁ(笑)
我が家の紫陽花は、ごくごく普通の紫陽花ばかりです。それでも季節柄 登場させておきますね^^ブルーのガクアジサイです。これは何でしたでしょ?わりと小さな木です。花は長いこと咲いて、そのままドライになって行きます。去年あまり剪定しなかったから大きくなって、お花の写真がうまく撮れません(´□`。)こんな処から覗いたりして・・一番古いお局さんのような、全く普通の紫陽花です。←強調~ 笑動かしたいけど株元は凄いこ...
夏椿とべロニカ☆ある日の珍事
シャラノキは、夏椿のこと。その名がしめすように夏(6月~7月頃)に咲く椿のような花ですね。純白で一重の美しい花です。大・大好きですわ~♪一枚の花びらにエクボのようなものが出来るのが特徴かしら^^ぷっくらカップのような時も可愛いものです。茶花や茶庭には欠かせませんね。一期一会の一日花です。夏椿の手前にあるべロニカ・シャーロットと、一緒に写してみました。このべロニカは班入り葉です。咲き初めの頃は、サルビ...