レッドヒルヒーサの森オープン①
とても楽しみにしていた“至福の時間と出会える”レッドヒルヒーサの森がオープンしました♪私の大好きな赤塚植物園の新しい拠点です。ウエルカムガーデン。レッドヒルには2回ほど招待されて行ったことがありますが、その時の入口は、ちょうど反対側でした。夕べからカメラの充電も怠りなく、たくさんの写真を撮って来ました。そのダイジェスト版を2回に分けてご紹介いたします。言っておきますが、ダイジェスト版だけで2回ですよ~...
ツリガネニンジン&ミゾソバ
少し前のお散歩写真から・・夏の終わりから秋にかけて、山野にふつうに見られる野草のひとつツリガネニンジンです。茎の先に青紫色をした花が連なり、小さな釣り鐘の形をしていますね。漢字で書くと釣鐘人参・・とても華奢なお姿ですが、ニンジンの名が付いているように、地下の根は太くて逞しいのです。春の若芽は、東北地方では人気の高い山菜だそうです。私は秋にしか見つけられないですけど・・そして、イワシャジンともう少し...
スズメバチ(>_<)
鳥が運んだ我が家の彼岸花・・別にいらないのだけど、今年も本数が増えたみたい。。その分、花は小さくなってます。今日もお天気だったので蒸し暑いけど、鉢替えしたミモザの木は、直ぐに大きくなるようなので、やはり地植えにしておいた方が良いのかと、外庭に場所を見に行きました。ふと、垣根のベニカナメに違和感を覚え見てみると・・やーーだ!なんですの?これ。もう少し近づいてみれば・・ひょっとしてスズメバチ 20セン...
秋はしずしず紫と白♪
秋の花は上品な紫の花が多いかなと思います。シオンが咲いています(^^)/とても優しく高貴な紫で気高さを感じるくらい・・この頃気に入っておりますのよ!「紫苑」と書いた方が、趣がありますね。想紫苑(おもわれしおん)という素敵な言葉も見つけましたよ(*^_^*)別名で「鬼のしこ草」とか「十五夜草」とも言われるみたいですが、鬼のしこ草の話は長くなるので省略ですpp昔はどこのお家にでも植えられていましたね。切り花や生け花...
律儀に咲く彼岸花★花アロエ
今日はとってもガーデナーになりたかった日でした。なのに遠方の習いの日。2週間に一度だから一回パスすると、次は1ヶ月以上も空いてしまいます。それでなくってもすぐ忘れるのにと、気を取り直して行って来ましたゎ。という前置きは置いといて・・やっとこ彼岸花が撮れました♪昨日、実家方面に向かう工場の土手にありました。彼岸花、燃えてます~火焔花と呼んでも良いくらいですよね。※火焔花(木)ってほんとにあるみたいです...
ナナコバナことオータムライラック♪
9月になって「ナナコバナ」が咲き出しました。今年の春にJAの花売り場で初めて見つけたものです。中国中部から東部に自生する落葉低木です。ライラックに似たバニラの香りがするので、オータムライラックとも呼ばれます。日本ではまだ新しい品種のようです。買った時は40cmくらいでしたが、鉢替えして、今は80センチくらいになっています。でも、花は一枝しか付きませんでした。ノッポの花の陰になっているからかも?中国名の...