郷愁を誘う花・ノコギリソウ
津市の方に習いに行く時、通る街道沿いに、いつも行列の出来ている店があります。行きはお昼だから納得できますが、帰りの時も並んでいるのですよ!この炎天下に屋根も何にもない所に並んでいるのです。ようやるわぁ何のお店かなと思ったら・・“ウナギ”屋さんでした!明日は、“土用の丑の日” どんだけ並ぶことか?!ノコギリソウです。懐かしさを感じるこの花を、去年植えましたん!だけど、花壇のリフォームで邪魔になり、臨時で...
赤~ピンクの花、そして・・あかずの庭
今日は赤からピンクの花を抜粋してみました。我が家にあった百日紅の木は根元を切ってしまったのですが、何本か新しい枝が出て来ています。このサルスベリの赤い花を、家や部屋の東方位に飾ると、家も人も、夏バテ予防になるのですって!暑い夏に次々と芽を出す百日紅の生命力にも驚きます!エキナセアも元気ですよ!まだ登場してなかったおちびさんですが、百日草にそっくりです。こちらがいわゆるバレンタイプのものですね!(馬...
森の草花と帽子の話。
今日は午後から雨です。この間から少し気温が下がって、朝など肌寒いくらいでした。まるでもう秋?と思ってしまうくらいです。森を歩いてみましたら・・萩の花が咲いてます。森の小路は、陰もあるし、木々を通る風もひんやりして気持が良いです♪な~んて書いていたらホンマに秋みたいですね!これから真夏に突入なのに・・pp歩いて見たのは少し風がある日でした。最近、購入したお帽子のお試しの為に・・なんで?というと、このお...
二段咲きオシロイバナ&白いバラ♪
白い花の第2弾です!ノスタルジーを感じる花・・オシロイバナなのですけど、珍しい二段咲きでござります。「微笑みがえし」と申します。7月の初めごろから咲き出して、霜の降りる頃まで咲いてくれます♪二段咲きというのは、花は一日でしおれますが、花のあとに同じ色の苞が、花のごとく咲いてくれるから・・あ、だから微笑みがえしなのね^^ちょうど去年の7月にお迎えしましたの。オシロイバナって種をまくのですよね。これは球...
ヒョウタンとランチとパン工房
この前お友達としゃべっていて・・話に出て来たパン工房を思い出し行って来ました。口コミだけで評判のお店です。その里山に行く途中で見かけたヒョウタン!こんな間近で見るのは初めてです(^∇^)私、タイトルを書く時に、ヘチマと書きそうになりましたが、ヒョウタンが正しい名前でした(笑)おお・お!ご立派ですこと! もっと大きくなるのかしら?これで70センチくらいかなぁ・・重くなるから板でブランコ台を作るのですね!...
青から紫の花★憎いあンちくしょう
天気予報は、全然当たりませぬ。雨など降らずに、風がきつかったです。台風のような風で、裾がフレヤーになったカットソーがめくり上がりましたわっ(笑)今日はブルー系の花を集めてみました!ブルーサルビア、しそ科の一年草です。長い間咲いてくれて、風に揺れる姿が涼しげですね♪登場しそびれていた桔梗さん。漢字表記では「岡止々岐」(おかととき)っていうの、可笑しいねpp古くから日本人に愛されてきた秋の七草のひとつで...