バラの雫に雨の庭模様
今日のタイトルは、なんてしようか困りました。みなさん、「雨」「雫」が多いのですもの・・3日も続けばそうなりますよね。( ´艸`)一番手はバラの雫。やっと咲きかけてきたのに雨続き・・これは昨日撮った分です。今日は夕方、デッキからと、ベランダの下から写したものです。ストック画はあるんだけど、雨の日には雨模様もありですよね!バラの後ろ姿。白いバラはうな垂れてしまっています。。こちらは、スモークツリーの花雫。...
羽毛ムスカリ・コモサムプルーモーナムと雫と花と。
世間では薔薇が華やいでいるけれど・・我が家の庭に今頃?的なムスカリが咲きました!コモサム・プルーモーナムというらしいです。一般的なムスカリとは開花期間が違うみたいで、富山の球根福袋に入っていた分です。まあ、植えるのも遅かったのですけどね。(12月中旬)雨の雫が重くてねんねしていますpp私ね、いつの間にやらお名前を勘違いしていて、羽衣だと思って、とても楽しみにしていましたの(*^_^*)もっと繊細なイメージかな...
タンポポ戦争とドライフラワー
先日、体験してきた面白いことは、「ボトルたんぽぽ」を作ることでした♪いつも行く森の公園のイベントです。ようするにタンポポのドライフラワーですね!この見本の口は広いけど・・ペットボトルなんかには、どうやって入れるのでしょう?よくこういうのが、お土産なんかで売られていますけど、興味津々ではありませんか?!右はお酒のボトルだそうです。いいちこって言ったかな。ゴールデン・ウィーク中でしたので、親子さんの参...
濃厚な香り◆3番目の牡丹
我が家の3番目の牡丹の花が咲きました!大好きな黄色い牡丹、「ミステリ」さんです。これは夕方の姿で、だんだんアプリコット色が出て来てふりふりして来ます(*^_^*)今日は何℃あったのかしら?暑かったですね。朝、一輪がほころんでいるのを見つけたの。お昼前には、2輪目も膨らんで来て・・お昼の後に、もう一度のぞいて見るとも~咲いています♪今年は3輪だけでした。急いでアップを撮りに行きました。あっという間ですね! ...
ウエディングブーケ♪
ウエディングブーケを持つのは女性の憧れ!・・そんな名前を持つシャクナゲです。今年のシャクナゲガーデンには、目的を持って行きました。それは・・こちらの“ウエディングブーケ”をお迎えすることでした(^^)/前々から気になっていた種類のお花さんです。蕾は濃いピンクで、開花後にはごく淡いピンクから白になります。美しい花束のような花房で、花持ちが良いので観賞期間が長くなるとな!もう、ブーケには縁のないおばちゃんの...
ジップライン◆藤の花
初めて行きました「琵琶湖バレイ」は、水仙の花だけでなく、なかなか面白いところですのでご紹介を!こちらは水仙の植わっている蓬莱山からロープウェイ駅のある打見山(1103m)を、見渡したものです。お山の大将になったみたいで気持ちよか~♪下の駅から山頂までは、秒速12mで4分という日本一の早さだそうで120名余りが乗れます。行きはゆったり、帰りは満員でした。水仙のお山まではリフトに乗っても良し、歩いても行けま...
ジャーマンアイリスが咲きました♪
垣根の傍のジャーマンアイリスが咲いていました♪今日はお昼前から思い立ってお出かけをしていました。出た時間が遅かったのと渋滞と、何処に行っても待ち時間で21時前に帰って来ました。今夜のところは昨日撮ったお花のお写真から・・初めて植えたフリージアがやっと咲きました♪これって早春の花ですよね。ずい分オクテです、もう咲かないのかと思っていたから花を見られて嬉しいです♪坪庭でひっそり咲いていた馬酔木。スカピオサ...
シャクナゲにかける夢と歩み
今日は、朝から面白体験に行ってましたが、少し経過待ちをしていたいので、シャクナゲガーデンの続きに致します。昭和47年、当時の赤塚植物園の社長はアメリカ西海岸のシアトルを訪問した時に、住宅街で見つけた豪華絢爛なシャクナゲに魅了されました。何としてもこの花木を日本中に普及したいと考えた赤塚さんは、想いを実現するために、三重県内の生産者に声をかけ、興味を示した36名と、「三重県しゃくなげ生産者組合」を設立...
今度はクレマチスにハマってみる?!
月初めの月曜日は何かと忙しいです。まんず銀行関係と家計の仕分けなどネ!けっこう趣味だったりします(笑)ところが春や秋の花のシーズンは特別出費が増えまする。「まっ ええか」と、かなりアバウトではありますが(爆)ということで・・クレマチス「白万重」を買いました~♪ほっほ~ これが噂のシロマンジュウ!いやさ シロマンエ!4月の中旬ごろです。みなさん、お持ちでしょ!何が魅力なのか分かりましたわよん咲き初めの...