武家屋敷☆創作ひな人形
前回の「栄楽館」と同じ通りにある「武家屋敷・入交家」では、地元作家による創作おひな様たちの展示がされていました♪「入交家住宅」の入口は、武家屋敷の特徴である長屋門でございます。入交・・読めますかねぇ・・「いりまじり」と読みます。息子の保育園の時の園長先生が入交先生でしてその時の印象は、変わった名前だなぁと思いましたね!入交家については、こちらをどうぞ=☆前に少しだけ習ったシルクスレッドの先生は、今回...
雨の日の小さな出来事・・
今日は一日中・・雨・・おうちでまったりと過ごすつもりでおりましたの。ところが、ダンナマンが休んでおりまして車検に出していた車の引き取りに駆り出されました。出たついでに、歩かなくてよい所のおひな様を見てきました。が!おひな様はおいといて・・そこのお庭に咲いていた雨に濡れる梅・・今年の梅は遅いのでしようか?やっと咲いてきました!*****ダンナマンが休んだのは病院に行くためです。親戚の人で、大腸癌が見...
城下町のおひなさん♪
私の街では、先週の土曜日から3月3日まで城下町を彩る「おひなさん」展というのをやっています。毎年、この時期になるとソワソワ♪やっぱり見に行って来ました!シックなお雛さまです。同じく内裏さま。うん?内裏様の方が若く見えませんか!?姉様御寮かしら・・こちらは初めて拝見するものです。何やら難しい字で書いてありますが、ちっとも読めません。。。他に説明書もなく、いつの時代の物なのか定かではありませんが、きっ...
八重の紅梅&ロープウェイでお参りするお寺
とても可愛らしい八重の紅梅が咲いていました。これは早咲きの梅でしょうか?ちょうど見頃ですね!モノトーンを見慣れた景色の中で、ひときわ艶やかさを放っていたこの梅は、次に向かうお寺のロープウェイ駅に、咲いていたものなんですよ!ロープウェイで登るお寺は、西国三十三ヶ所巡りの時にもありました。書寫山圓教寺(姫路市)では、4分くらいでしたが、こちらはかなり大掛かりなものです。こ~んな大きな箱のロープウェイは...
メジロは逆さまがお好き?!
鳥かごに工夫をしてからメジロさんが又、来てくれるようになりました♪エサの置き方も工夫してあります。今回はリンゴですよ!私はこっちに入るわね~じゃぁ僕はこっちの方へ・・と言ったかどうだか・・メジロはどうやって見分けるんだろう・・上からよりも下からの方が食べやすいかな!うん、いけるいける♪ねぇ こっちへおいでよ 一緒に食べよ!おいしいね♪ おいしいね♪ララ~たくさん食べようね!あらあら 器用ですねぇ^^そう...
またたび酒とキウィのはちみつ漬け!
去年の9月末に仕込みました「マタタビ酒」をすっかり忘れておりまして・・取り出してみました!レモンも一緒に漬けこんであります。飲める目安は3ヶ月くらいと言ってたのに、5ヶ月も経っています。でも、綺麗な透明液ですね~レモンだけ取り出しておきましょう!どんな味がするのでしょ?ズバリ!あまり美味しいものとは言えません。。(_ _。)初めての味です。何と表現して良いやら???マタタビの味ですわねぇ これを飲んで...