失敗だった色。。9月のブリザードフラワー
秋の日はツルベ落とし・・とはよく言ったものですね!6時になると、もう見えなくなります。。9月も終わり→9月はなんだか早かったなぁ~↓↓↓ということで・・9月の最終日に何とかねじ込みましたブリザーブド!これねぇ・・ほんとは8月の分で、続けてブルー系をまた、頼んでいたのですが、8月は行けなくて9月に持ち越されてしまったのです。。イメージをお伝えしたのは、暑い盛りの7月・・9月の初めなら・・まだ、ピュアな感じがして...
September flower♪
(*^_^*)September flowerなどと気取ってみたけれど、要するに今、咲いている花の事ですわね!だけど、ギリギリ今しか使えないでしょう。。期限は明日まで!October flowerって、響きがあまり素敵じゃないもの。。それはそうと・・夏のツルものをほとんど片付けて時計草もスッキリさせてあげました。そしたら、こんな実が付いておりましたよ!時計草にも実がつくのですねぇでも、パッションフルーツのようには食べられないみたい。...
こだわり手作りランチ
今日の秋空は雲ひとつない真っ青な空でした!もう、2週間前になりますが・・2週間も経つのぉ 早や久しぶりに会うお友達とランチに行ってきました。セレクトは友達任せ・・ちょっと分かりにくい処にある、普通のおうちです。迷って電話をしたら・・広い通りまで出てきてくれました。こんな庭を、通り抜け奥に進みます・・離れなのかしら?お店ですよ~の暖簾が、かかっていて営業中♪中は、こんな感じで、こじんまりとしています...
マタタビ酒と日暮し家の“秋御膳”
はい(^^)/氷砂糖が手に入りましたので、マタタビ酒を作りましたよ!きれいに洗って水気を取ります。汚いのを捨てたら300gあったのが200gになってしまいました。マタタビの実ってドングリ型と、この潰れたようなのと2種類あるのですねぇ・・潰れたのは虫エイとか呼ぶそうで、なんと、花に虫が寄生してコブ状になるのですって! ヘェェマタタビの実なんて初めてだから、道の駅の人に、どうやって利用するのですか?って聞いてみ...
四国お遍路の旅・・第15番~17番
台風16号が温帯低気圧になり、四国地方は今、雨でしょうか?どうぞお気をつけ下さいませね。お天気に恵まれておりました先週の霊場巡り・・一回目のラストでございます。第15番・・国分寺本堂と、右手にある大師堂の間にある真新しい明王堂・・あらま、大師堂を撮っておりませんでしたww本堂は唐様建築の禅宗仏殿・・新旧比べですね^^;代わりに車の中から写した鐘楼を!(-_-;)第16番・・観音寺本堂は平成18年に改築されて...
四国お遍路旅・・第12番~14番
ささ、先を急ぎましょう!お花の事ですっかり道草をしてしまいました。。四国霊場巡りの続きです。第12番・焼山寺は、初めての難所とされる所ではないでしょうか!藤井寺から焼山寺へ至る山道は、“遍路転がし”といわれる険しい道でした。今は車で上まで行けますが、それでもかなりの距離でしたよ!まだぁ?って言うほど、奥へ奥へ進みます。駐車場に着いてからも、岩肌の見える参道をけっこう歩きます。この石段を登ると仁王門で...