”みずの森”の花園の丘
ふう~暑いですね~ 夕方には少し風が出てきたようですけど・・*首にタオル巻き*スタイルですぇ では、みずの森の続き・・・前に来た時には、行ったことがなかった<丘の上の花園>の花達です。 これはインドネシアの花・・チュウキンレン これもどこか外国の花 。。。メモッたのに分からなくなりましたん σ(^_^;) エンコログサの特大みたいなの・・・ププッ ルドベキア・マキシムルドベキアってた...
蓮・・・大好きな場所♪
日曜日・・・ここだけ晴天だったみたいなところ滋賀県の烏丸半島ーみずの森へ行って来ました。 ここに初めて来たのは・・・もう20年くらい前・・・びわ湖の一部が蓮の群生地になっています。 海原のように広がる葉の隙間から、薄桃色の花がのぞき圧巻のスケールです。最初に見た時は・・・そりゃぁまあ~ビックリしましたですよ! それから何度か訪れてはいるのですが・・・ここ近年、少しご無沙汰...
ノスタルジックな関のお宿
今宵は、旅人宿「石垣屋」さん・・の紹介です。 古民家の特集に載っていてチェックしていた所だったのですが、ここも関宿の中にあったのですね 店主は大阪出身の方で、家探しの旅をしていて、この家に出会って住むようになり・・宿場町なのに宿が少ないことに気が付き、勿体ないことだと思って宿を始められたそうです。 奥の方に中庭があり、涼しい風が吹き抜けていそうな感じですよね 入りたかったのだけど...
霧が生まれる!?高原と夏の花
メナード青山リゾートのラストで~す!ご辛抱下さいませ~ ・・・だってホラ、みんな出してしまわないと〇〇みたいでしょ 笑 初めて来た人は不安になるほど山の中にあります。旧町名が、青山町というほどで、こんな木が一杯です。 ここら辺りは<霧生>という地名のごとく夏でも薄暗く、霧もよく発生します。でも、所どころの木は切ってあって少しは見通しがよくなってはいましたけど・・・ &nb...
本日、夏日なり・・・
今日は、夏らしいお天気に戻りました 皆様もそれぞれ お出かけだったのではないでしょうか! 私達も、大人の夏休みと称して、久しぶりに博物館、他に行ってまいりました。 こんなトンネルの水槽を抜ければ、水族館にも行くことが出来ます。 近隣の方はお気づきでしょうが・・・あちこち移動しなくても盛り沢山に、いろいろ楽しめるところです ・・・が、身体を使う体験というものも...