2019/02/18
香りのクリスマスローズ♪
みなさまは香りのあるクリスマスローズをご存知ですか?
聞いたことありますよね。
今回、クリスマスローズの香りを嗅いで来ましたよ!

こちらがその「ボッコネイ」です。
さわやかな柑橘系の香りでした♪
だいたい原種系が香ると言われ、(グリーン系)
他にリダリクス(リグリクス)など、4~5種類あるそうです。

土曜日は赤塚さんのウィンターフェア・
講習会ラリーの最終日でした。
講師は、杉光園芸の杉山智紀さんです。

上手に育てるコツを教えますというテーマで、
3つのタイプ分けと栽培方法などですね。
これは重複しますので省略いたします。

植え替え方法については、
鉢を順番にワンサイズづつ大きくしていくこと。
5寸鉢まで育つと根もしっかりしてくる。
7寸以上になると株分けとかになる訳ですが、
これは傷めるので、根切りをして
新しい土を入れてあげる方がよいそうです。(2~3年に1回)
時期は秋口が最適です。

トルカ―タス、アルロルーペンス、タロアチカスなど、
一度で変換できない(笑)初めて聞く
原種系もたくさんお持ちでした。
杉山先生の場合は、土にあまり拘らないそうです。
水やりの好きな人は水はけの良いものを、
水やりをあんまりしない人は、水持ちの良いものを。
あと、葉は光り合成に必要なので、基本的に切らないそうです。
傷んだものだけで、切らない方が丈夫に育つとか。
地植えは30年くらいそのままでも良いそうですが、
真ん中が抜けてくるので、その時はしっかり掘り起こして
根をよく見極めてから分けること。

お花たちです。左上から時計回りに、
「ゴールドネオシェード」(真上を向いてます^^)、「イエローピコティ」、
「小輪多花性」、「アプリコット」

「ダブルブラック」(これはホンマに黒かったです)、「ゴールド」
「非売品」、「ピンクブロッチ」

講習会ラリー6回のうち5回出席しました。
2日目から花苗のプレゼントがあります。

「プリムラ」、「リナリア」、
さわやかブルーの「マラコイデス」、「サイネリア」
と、なりました♪
2週間に5回はけっこうしんどかったです。
果たしてこの講座は生かされるか?
もうこの年になって来ると、覚えが悪くなるから
何度も何度もその都度聞かないとと思うのであります。(^▽^;)
本日もお立ち寄り下さいましてありがとうございます♡
神社のお手伝いも3月で夫の任期が終わりますので、今回が最後でした。
Ate logo

ナチュラルライフランキング

にほんブログ村
※コメントは嬉しく拝見しております ♪(*^ ・^)ノ⌒☆ イツモアリガト